神社新報
ログイン
会員登録
記事検索
杜に想ふ
百年の祈り 涼恵
掲載面
5
記事番号
2025041400000500000001
属性
囲み
日付
令和07年04月14日
今年は「昭和」といふ元号が誕生してから百年目となる。一世紀といふ時の重みが、静かに私たちに語りかけてゐるのを感じてゐる。
そんな節目である令和七年昭和の日の四月二十九日、私事でたいへん恐縮ながら、…
記事の続きを読む場合はログインしてください。または会員登録をお願いします。
ログイン
会員登録
<<前の記事へ
次の記事へ>>
令和07年04月14日の記事一覧
【1面】
記者のことのは
【1面】
新年度を前に役員会 今夏参院選など協議 神政連
【1面】
神武天皇祭を御親祭 黄櫨染御袍召され出御
【1面】
終戦80年 両陛下 硫黄島へ行幸啓 戦歿者慰霊碑に御拝礼
【2面】
松岡 美昭氏
【2面】
石原 朝登氏
【2面】
小嶋 健男氏
【2面】
本庁辞令(三月三十一日付)
【2面】
◆倉林名誉理事長を偲ぶ会
【2面】
一都七県の連合会総会 二百五十人東京に集ひ
【2面】
國大・皇大で卒業式 社会・斯界で活躍を
【2面】
論説
【3面】
広島東洋カープが 神前で必勝を祈願 広島護國神社
【3面】
厳かに牛神楽祭を 牛への感謝を捧げ 日吉大社
【3面】
春の火災予防運動 初めて訓練会場に 高山千義神社
【3面】
小学校で雅楽教室 六年ぶりに開催を 居木神社
【3面】
市が進める事業で 遊歩道の整備完了 富士山本宮浅間大社
【3面】
こもれび
【3面】
宮崎で地区研修会 神楽や指針等学ぶ 全教神協
【3面】
「うみがめの森再生プロジェクト」 有志が御神木の再生目指し 日和佐八幡神社
【4面】
太安万侶の墓誌が国宝に 登録有形文化財に社殿も 文化審議会
【5面】
杜に想ふ
【5面】
大阪に煌く国宝 日本文化を発信 大阪市立美術館
【5面】
非公開の文化財 府内十六カ所で 京都古文化保存協会
【5面】
転換期に生きた 神道家の足跡を 国立歴史民俗博物館
【5面】
『氏神さまのコンサルタント』を読んで 新井俊邦
【5面】
終戦八十年 戦歿者慰霊顕彰の行方 中澤伸弘
【5面】
神宮だより
【5面】
周年記念で多彩な催し 北海道の祭と神社展 道神青
【6面】
【新刊紹介】伝承と往来――地域文化を掘る 阪井芳貴編
【6面】
【新刊紹介】天岩戸 太陽のサクレ 広田勇介著
【6面】
全國護國神社會連載 わが社の御祭神 ~勲功・遺徳を次世代へ~
【6面】
終戦80年で研修会を 慰霊祭参列や戦跡見学 神政連広島
プライバシーポリシー
特定商取引法に基づく表記